深川のこだわりのお店
昔と今をつなぐ<深川蒸留所>|平野
新しいの中に古き良きを
清澄白河から徒歩8分の所に新しくできた「深川蒸留所」
平野にあるリカシツと高橋にあるNICO 25 TO GOがタッグを組んで生まれました。
江東区平野の住宅街にあるこの蒸留所。この小さなライトが目印。
実は深川くらし内でもご紹介してるチャリティーショップUzuのすぐお隣の場所にあります。
さっそく中にはいると正面には大きな蒸留器が待ち構えます!
こちらの蒸留器は江戸時代に伝来し薩摩でのみ確認された「ツブロ式蒸留器」をベースに、リカシツでもともと作られていた家庭用蒸留器「リカロマ」を取り入れ、新たに開発された「ニューツブロ蒸留器」。
ガラス部分は特大の200Lフラスコの底を切って作られており、蒸留中も中の様子を見ることができるようになっています。

蒸留器の上部にはカゴが付いており、中にボタニカルをて入れ香りをつける
深川蒸留所ができたきっかけは、barを営んでいた小林さんがジンのおいしさに着目し自身の店で取り扱うようになったことと、リカシツでリカロマを使ったアロマの蒸留イベントに蒸留家の方が来るようになったことが繋がり、元々町の仲間だった二人は「蒸留所作りたいね」と話していたそう。
その後、縁あってNICOスタッフの瀧さんが岐阜の辰巳蒸留所さんで修行へ。
そこで得た知識とリカシツの蒸留の技術が合わさりこの深川蒸留所が生まれました。

左からNICOの小林さん、リカシツの関谷さん、NICOのスタッフであり蒸留家の瀧さん
深川蒸留所のクラフトジン

パッケージは水かけ祭りの水しぶきの写真が使用されており、地元愛を感じる
深川蒸留所で初めて蒸留されたジン「FUEKI」
深川にも縁ある松尾芭蕉の俳諧の理念”不易流行”に着想を得てつけられた。
☆「不易流行」とは、伝統を踏まえつつ、一方では新しいものを取り入れることが大切だとする説。 四字熟語を知る辞典より引用


「FUEKI」はジンのキホンとなるジュニパーベリーと木場の木材ヒバの木や蒸したショウガ、柑橘などのボタニカルを数種類配合されたウッディで爽やかな香り。
近くの銭湯でサウナ後にさっぱりと飲むもよし!お好みのアレンジでゆっくり味わうもよし!お湯割りで香りを楽しむのもよし!で1本で何度でも楽しめます。…
日々を彩る古着屋<CHAPERONI(シャペロニ)>|白河
清澄白河のあたらしい古着屋さん




ネックレスやバングルなどのアクセサリーもあります。レアなヴィンテージ物が見つかるかも。

こちらはyves saint laurent のヴィンテージワンピース。細かいフリンジがたっぷりついていてかわいい。

オーナーの斉藤さん。とても気さくで話やすい
CHAPERONIの由来


<CHAPERONI(シャペロニ)>店舗概要
住所:東京都江東区白河3丁目2-15 大竹ビル 101 アクセス:東京メトロ半蔵門線・都営大江戸線「清澄白河」駅徒歩5分 定休日:月曜日 営業時間:12:00~20:00 ※営業日・営業時間などの最新情報は下記HP、SNSをご参照ください。 ⇒ Instagram ⇒HP深川くらしにお店の情報を掲載しませんか?
お店の情報を「深川くらし」に掲載してもいいよ!という方は、下記からお気軽にお問合せください!…続きを読む人が生きていく設計<note architects(ノートアーキテクツ)>|三好
設計の翻訳者
三好3丁目の住宅街にある設計事務所note architects。 ここnote architectsの建築士、鎌松 亮さんは深川生まれ深川育ち。地元の建築士さんです。 有名な建築家である隈研吾さんの元で学び、地元であるここ深川でお店を構えました。





旅するtomioka
…続きを読むここで何が起こるか?をデザインする<gift_lab(ギフトラボ)>|清澄
gift_の実験室






新潟とのダブルローカルと山の家


<gift_lab(ギフトラボ)>店舗概要
住所:東京都江東区清澄2-8-6 1F アクセス:東京メトロ半蔵門線・都営大江戸線「清澄白河」駅徒歩5分…続きを読む上質で新鮮なホルモンを食べたければココ!< ほるもんや > | 門前仲町
店主自慢の絶品ほるもんを召し上がれ~
東京メトロ東西線、門前仲町駅2番出口から徒歩約2分。 ビルの2階に入っている「ほるもんや」さんです。 以前は、深川くらし相談所(リフォーム不動産深川studio)に近い、深川二丁目の葛西橋通り沿いにお店を構えていたので、その当時からスタッフ全員でよく利用させてもらってました。 炭火で焼く牛タンやカルビなど、焼肉の定番メニューをはじめ、メインのホルモン、レバーやミノ刺し、珍しい部位のクツベラやセンマイなども食べられます。 特に白ほるもんやレバーを頼むと、その新鮮さと仕事の丁寧さが一目瞭然。 店内はカウンター席とテーブル席もあるので一人でもグループでも入りやすい雰囲気です。 内装も綺麗なので、デートや特別な日のディナーなどにも使いやすいテイスト。 トイレもとてもきれいで、アメニティも充実。そんな細かい心配りも嬉しいですね!
▲おススメは、こちらのミノ刺し。新鮮なミノを少し炙ってあり、ゴマ油塩でいただきます。




< ほるもんや>店舗概要
住所:東京都江東区富岡1-4-10 リバーハイツ門前仲町 2F アクセス:東京メトロ東西線「門前仲町駅」2番出口徒歩約1分 営業時間:平日 18:00〜24:00(LO 23:00) 土曜日 17:00〜24:00(LO23:00) 日、祝日 17:00〜23:00(LO22:00) 定休日:不定休 ※最新情報は下記SNSをご参照ください。 ⇒ Instagram「一人焼肉」推奨店◎


深川くらしにお店の情報を掲載しませんか?
お店の情報を「深川くらし」に掲載してもいいよ!という方は、下記からお気軽にお問合せください! 簡単な審査後、直接取材にお伺いして無料で掲載いたします。 The post 上質で新鮮なホルモンを食べたければココ!< ほるもんや …続きを読むふらっと寄ってみんなで乾杯!<PERFECT BEER KITCHEN TOKYO>(パーフェクトビアーキッチントウキョウ)>|冬木
冬木に新オープン!ビールと唐揚げの専門店
門前仲町駅から徒6歩、清澄白河駅からも徒歩11分 赤札堂屋上にあるPERFECT BEER GARDENの系列新店舗がオープン!













こだわりのビールと、ビールを楽しむフード









<PERFECT BEER KITCHEN TOKYO>(パーフェクトビアーキッチントウキョウ)>店舗概要
住所:東京都江東区冬木14-2 コーポ佐々木1F…続きを読むほんとうのコーヒーを味わう。< ほんとうにおいしいコーヒー >|福住
ほんとうにおいしいコーヒーとは


おいしさの秘密
今回焙煎する豆はエチオピアシダモ。
















やさしさの選択ができるお洋服屋さん<Uzu(ウズ)>|平野
買い物に選択を。チャリティーショップ Uzu
皆様、チャリティーショップをご存じでしょうか。 イギリスなどではもう当たり前になっている仕組みで、簡単に書くと寄付してもらったお洋服を売り、出た収益はチャリティー活動に充てるというものです。 これだけでは「はて?」となる方も多いかと思いますので、Uzuさんでチャリティーショップについて詳しく伺ってきました!



チャリティーショップをはじめるきっかけ

Uzuというなまえ

< uzu(ウズ)>店舗概要
住所:東京都江東区平野2-3-16 103号室 アクセス:東京メトロ半蔵門線・都営大江戸線「清澄白河」駅徒歩8分…続きを読む森下の隠れ家<Bistro Pub UTAKATA(ビストロパブ ウタカタ)>|常盤
話題のお店が多い、常盤の隠れ家的なビストロパブ
森下駅から徒歩5分、清澄白河駅からも徒歩5分の住宅地の一角に、隠れ家的 Bistro Pub UTAKATA が2022年10月12日NEWオープン!






お料理のご紹介
今回はおススメ料理をコース風にお任せで選んでいただきました!









<Bistro Pub UTAKATA(ビストロパブ
…続きを読む街の端材を遊びつくす< HAZAI BASE by Palab(パラボ)>|常盤
街の端材をアート(価値あるもの)に変えるクリエイティブユニット
Palab(パラボ)とは 意図せず偶発的に生まれた端材を集め、 それらを「同時並行世界 (parallel) の素材」と仮定し、 そこから見えてきた世界を描き出す研究所のようなクリエイティブユニット。主に「産業の端材」や「街の端材」を素材として扱う。 【PalabのHPから引用】







江東区ハザイまつり(終了しました)
2022年7月には、有明にある無印良品で端材まつりを開催していました。端材を使った出店が沢山並んでいます。








