【東陽図書館】ビジネスマンも利用可能な東陽町のオアシスのような図書館

東陽図書館は、1985年5月18日に開館しました。 東京メトロ東西線「東陽町」駅から汐浜運河側に歩くとすぐ、周辺オフィスに勤めている方の利用が多いらしいです。 館内の特徴としては、閲覧室とは別に持ち込んだパソコンが使用できるビジネスルームがあることや、多数のビジネス書を所蔵していること。 働くひとでも利用しやすい図書館ですね。  
所蔵数 約14万冊
1階 開架 新聞・雑誌コーナー(71席) 閲覧室(60席) 児童コーナー(32席) 児童用閲覧室(32席) 対面朗読室(お話の部屋) ビジネスルーム(24席) 赤ちゃんコーナー 予約資料コーナー インターネット開放端末(3台) オンラインデータベース閲覧専用端末(1台)
2階 事務室
備考
図書館の概要
住所:東京都江東区東陽2丁目3−6 アクセス:東京メトロ東西線「東陽町」駅徒歩5分 開館日時:月曜日~土曜日:午前9時~午後9時 日曜日、祝日・休日、12月28日:午前9時~午後7時 閉館日:館内整理日(毎月第3金曜日・1月4日) 年末年始(12月29日~1月3日) 特別整理期間(毎年度数日間。詳しくはお問い合わせください。) 駐車場なし
周辺の代表的な分譲マンション
  • シティテラス東陽町
  • イトーピア東陽町マンション
  • パークホームズ東陽町キャナルアリーナ
  • 三井東陽ハイツ
  • 東陽サニーハイツ
  • プラウド東陽町サウス
上記の物件に関しては…続きを読む

【保存版】深川エリアのスポーツセンター| 江東区

束の間の休日。 「最近、身体が鈍ってきたし、運動でもしようかなー。」「健康のために、プール運動や筋トレなどに始めてみたいな。」とお考えの方は多いはず。 特に江東区で暮らしていると、親水公園や木場公園などのジョギングコースで汗を流す人たちの姿も多く、自然と運動への欲求が刺激されます。 ご挨拶が遅れました。 こんにちは。深川くらしの運営をしているリフォーム不動産の谷口です。 実は江東区はとてもスポーツ振興が手厚い街というのをご存知でしたか? 私は以前、別の区に住んでいたのですが、移り住んでくるまでは知らなかったです。 初めて転入届を江東区役所に持っていったとき、目立つところにスポーツに関する案内やポスターがたくさんあったんですよ。 「そういえば有明エリアも江東区かー。有明コロシアムとか。木場公園でジョギングでも始めようかな?」 なんて考えていたんですが、暮らし始めた深川エリアではスポーツ環境がとても整っていることが判明!!! 現在では私も通う”深川エリア”の”スポーツセンター”について、紹介したいと思います。

深川スポーツセンター

まずはこちら!門前仲町から越中島方面に歩くと見えてくる「深川スポーツセンター」です!! 実はこちらの施設、様々な多目的室/ホールや大きな体育室を備えることから色々な教室がたくさん開催されているんです! もちろん、教室によっては受講料は必要ですが、ヨガやフラダンスにピラティスなどの定番はもちろん、子供向けにも体操やミニバスケなど、新しい趣味を見つけるもよし、お子様の習い事にも良しということで、地域の方々から親しまれるスポーツセンターなんです! 大きな体育室があるということで、普段はバドミントンやソフトテニス、バスケットボールなどの球技はもちろん、多目的ホールでは日夜卓球が行われ、皆さん汗を流されています! じつは筆者も中学校時代に卓球をかじっていたことがあり、近々参戦予定です(笑) もちろん、一通りの筋力系マシン、有酸素系マシン、リラクゼーション系マシンも揃っており、広々としたトレーニング室で筋トレも充実しそうですね!
~注目ポイント~ ・バドミントン、ソフトテニス、バスケットボールなどが日替わりで行われる大体育室!ほぼ毎日卓球が行われる多目的ホールも! ・柔道場、剣道場、弓道場を備える総合スポーツセンター ・4歳以上から親子で利用可能な、本格的クライミングウォール!
住所:東京都江東区越中島1-2-18 アクセス:都営大江戸線・東京メトロ東西線 「門前仲町」駅 4番出口 徒歩5分 JR京葉線「越中島」駅 1番出口 徒歩2分 施設:トレーニング室、クライミングウォール、部道場、大体育室、研修室、多目的ホール、多目的室、etc

深川北スポーツセンター

続きを読む

終了しました!【ワークショップ】ペーパ-クラフト教室 4月30日(日)開催|リフォーム不動産深川studio

母の日やお誕生日のプレゼント、インテリアにもご利用できます!

コロナでなかなか開催できなかったワークショップも徐々に再開していきます! 今回は人気講師によるペーパークラフト教室。ビギナーの方でも簡単に作れますので、みんなで楽しく作ってみましょう!
当日の内容はこちら ★フラワーフレームとメッセージタグの2点 ★フレーズとカラーを選んで、スタンプとパンチを使って花や葉を作っていきます。
※マスク着用は任意ですが、感染予防対策を行いながら少人数制で開催しますので、ご理解とご協力をお願いします。
<ペーパクラフト教室開催概要>
開催日時:4月30日(日)10:00~12:00   会場:東京都江東区深川2-29-5 リフォーム不動産深川studio 受講料:1,500円(材料費込み) 定員:6名 アクセス:東京メトロ東西線「門前仲町」駅徒歩8分、都営大江戸線「門前仲町」駅徒歩10分 東京メトロ半蔵門線「清澄白河」駅徒歩10分、都営大江戸線「清澄白河」駅徒歩12分 講師:小井戸みづほ(Stampin’ Up 公認デモンストレーター) <お問い合わせ・お申し込み> ※ワークショップの参加申し込みは、主催者(講師)へ直接お問い合わせください。 ↓  ↓ instagram MAIL: tmk.noruru@gmail.com (小井戸みづほ)
深川エリアのイベントを告知しませんか?
深川エリアで開催されるイベント情報を「深川くらし」に掲載したい方は下記からお気軽にお問合せください! 簡単な審査後、無料で掲載いたします。

お問い合わせ

The post 【ワークショップ】ペーパ-クラフト教室 4月30日(日)開催|リフォーム不動産深川studio first appeared on 深川くらし.…続きを読む

新規OPEN!!個室型シェアオフィス< NAGAYA清澄白河駅前 >|三好1丁目

東京下町・深川らしい、まちの人たちと繋がれるシェアオフィスの第2弾

今や全国いたるところにあるシェアオフィスですが、深川のエリアにもここ数年でいくつか増えてきました。

そして誰もが予想しなかったコロナの影響により私たちの働く環境も大きく変わってきました。

近年、様々なオフィスのあり方が大きな注目を集めいる中、働き方を変え、より効率的に業務を行える環境を目指し、様々な企業が導入を始めています。

そもそもシェアオフィスとは、常駐する必要はないけれども、落ち着いて仕事ができるスペースが欲しい、といった要望をお持ちの方に向けたオフィスサービスです。

フリーランスの方やこれから起業しようと思っている方。
はたまた外回りの営業途中でワークスペースを探している方など、気軽に入れるカフェだと長時間利用するのは気が引けてしまったりしますよね。
また簡単に打ち合わせをしたい時なども周囲の席にいる方の声や目線が気になるといったこともあります。

今やパソコン一つでいろんな仕事が出来る時代。シェアオフィスであれば好きな時に気軽に利用でき、コピー機やWi-Fiも完備していて、比較的安価に入居できるとあって、利用者も急増しています。

とはいえ、それぞれのシェアオフィスが特徴を出していかないと利便性の良い、おしゃれな大手シェアオフィスに流れて行ってしまいます。

2018年9月OPENした「NAGAYA清澄白河」に続き、2021年9月に清澄白河にOPENするシェアオフィス「NAGAYA清澄白河駅前」は、深川のまちで暮らす人や出店している人たちが出資する法人が運営母体となっており、入居者との繋がりを大切にしたコンセプトのシェアオフィスの第2弾となっていますので、今回ご紹介したいと思います。

シェアオフィス「NAGAYA清澄白河駅前」の場所とは

場所は、東京メトロ半蔵門線と都営大江戸線の清澄白河駅から清澄通りを門前仲町方面に歩いてすぐ。
1階にコンビニエンスストア(ローソン)が入居するビルの2階のフロアです。

オフィスの目の前には都内の憩いの場の一つである清澄庭園があったり、店舗と住居を兼ねた歴史的な建造物の清澄長屋があったりする、人気のエリアとなっています。

最近では続々とおしゃれなカフェや個性的なパン屋さんなど、新しいお店の出店が絶えず魅力的なエリアですよね。
駅前の利便性はもちろんのこと、近くに一息出来る環境が揃っていることも仕事する上では大事なポイントだと思います。

こんな魅力的な街でスタートアップしてみてはいかがですか?

ここが違う!「NAGAYA清澄白河駅前」の特徴とは

そして最大の特徴が、このシェアオフィスのキャッチフレーズからも見て取れます。

そのキャッチフレーズとは、

「まちとはたらく、まちとつながる、まちとはばたく Life&Work Base」

入居者同士の交流があるのはシェアオフィスの特徴の一つですが、「まちとつながる」というのはなかなか無いフレーズですよね。

実際にこのシェアフィスの運営事業者である合同会社カツギテは、地元で起業する人や住人など、ここ数年で繋がった人たちで設立した会社で、ガラス加工業、デザイン会社、不動産会社、印刷会社、理化学会社、旅行業、飲食店のオーナーなど様々で、その誰もが深川とそこに関わる人が好きな人たちで結成されました。

深川はもともと、お神輿の会やいろんな街おこしのイベントなどが活発で、横のつながりが深い地域なのですが、まちとのつながりをコンセプトにしたシェアオフィスは珍しいですよね。

NAGAYA清澄白河駅前は、個室タイプを中心にミーティングループやリモートルーム、オープンスペースを兼ね備えた多様性のあるフロアとなっています。

新規OPNEキャンペーンとしてフリーレントも

これから起業する人や起業したい人。深川エリアに引越してきて間もない人にとって、地域に住んでいる人や起業している先輩たちと繋がれるのは心強いし、いろんな気づきや刺激をもらえると思います。

今ならOPENキャンペーンとして、フリーレント(1~2か月)も対応していますので、この機会にご検討されてみてはいかがですか?

9月初旬のOPENに向けて内覧予約受付中ですので、興味のある方は下記までお気軽にお問い合わせしてみてください。

【NAGAYA清澄白河駅前】概要

住所:東京都江東区三好1-8-3 …

続きを読む