【住吉子ども家庭支援センター(こどもプラザ)】深川エリアの子ども家庭支援センター| 江東区

こんにちは。
深川くらしの運営をしているリフォーム不動産の谷口です。

江東区エリアで不動産仲介の仕事をしていると、小さなお子様連れのお客様からのご相談が大変多いことに気付きます。
「そういえば、港区や渋谷区、中央区と比べると、江東区は小さなお子様連れでも生活しやすい環境が整っているなぁ。」と、お客様から教わる便利なスポットや支援センターの使い方など、教わることもたくさん。

実は、我が家にも今年3歳になった娘がいるのですが、そうした便利なサポートを知ったのはつい最近のこと。。
引っ越して間もなかったとはいえ、子どもが小さいうち知っておけばよかった。。と後悔するくらいに、江東区では様々な子育て支援・サポートが充実しているんです!
こちらのページでは2022年に新しく誕生した「住吉子ども家庭支援センター(子どもプラザ)」のご紹介をさせて頂きます。

リフォーム不動産へのお問い合わせはこちら

お問合わせ

住吉子ども家庭支援センター(こどもプラザ)

2022年5月に新しく開設された「こどもプラザ」は「住吉子ども家庭支援センター」「こどもプラザ図書館」「多目的スペース」や「音楽室」「地域交流スペース」などを備えた複合施設です。
子どもの健やかな成長を地域とともに継続的に見守り、総合的に支援するための様々なサービスが提供されているそうです。
真新しい外観で、訪れた際にはたくさんの自転車が駐輪され、賑わっていました!

新しく開設された施設という事もあって、全面バリアフリーでとっても綺麗!
ちょうど私が伺ったときには、地下鉄運転シミュレーターで子どもが遊んでいて、地下鉄8号線の延伸に係る展示などもありました!
気軽に訪れやすい雰囲気で、安心感があります◎

2階と3階にあるこどもプラザ図書館では、子育て世代の保護者向けはもちろん、乳幼児向け、小学校向け、中高生向けの幅広い児童書がおおよそ6万冊も蔵書!!
絵本コーナーも充実しているため、毎週子どもを連れて訪れても飽きることはありません!
学校に行き始めても、本好きの子はここに来れば安心ですね◎

4階には、多目的スペースがあり、卓球やバスケットボールなどのスポーツをするスペースや、学校の宿題にも使える学習スペースなどもありました。
地域にも開かれており、様々な体験教室が地域の方々によって開かれるなど、憩いの場にもなっているようです。
屋上もイベント時には開かれるようで、普段は入れないようになっているのですが、また訪れてみたくなりました!

最後に「住吉みずべ」のご紹介!
みずべって何?と思われる方のためにご紹介です。

以下、公式サイトからの抜粋です。
▼(参考)江東区子育て情報ポータルサイト
https://koto-kosodate-portal.jp/
________________________________________
親子でゆっくり遊びたい、子育てについて誰かに相談したい、子育て仲間がほしい
子育てについて学びたい、一人の時間がほしい etc
そんなあなたの様々なニーズを受けとめる場所 それが「みずべ」です…

続きを読む

【東陽図書館】ビジネスマンも利用可能な東陽町のオアシスのような図書館

東陽図書館は、1985年5月18日に開館しました。 東京メトロ東西線「東陽町」駅から汐浜運河側に歩くとすぐ、周辺オフィスに勤めている方の利用が多いらしいです。 館内の特徴としては、閲覧室とは別に持ち込んだパソコンが使用できるビジネスルームがあることや、多数のビジネス書を所蔵していること。 働くひとでも利用しやすい図書館ですね。  
所蔵数 約14万冊
1階 開架 新聞・雑誌コーナー(71席) 閲覧室(60席) 児童コーナー(32席) 児童用閲覧室(32席) 対面朗読室(お話の部屋) ビジネスルーム(24席) 赤ちゃんコーナー 予約資料コーナー インターネット開放端末(3台) オンラインデータベース閲覧専用端末(1台)
2階 事務室
備考
図書館の概要
住所:東京都江東区東陽2丁目3−6 アクセス:東京メトロ東西線「東陽町」駅徒歩5分 開館日時:月曜日~土曜日:午前9時~午後9時 日曜日、祝日・休日、12月28日:午前9時~午後7時 閉館日:館内整理日(毎月第3金曜日・1月4日) 年末年始(12月29日~1月3日) 特別整理期間(毎年度数日間。詳しくはお問い合わせください。) 駐車場なし
周辺の代表的な分譲マンション
  • シティテラス東陽町
  • イトーピア東陽町マンション
  • パークホームズ東陽町キャナルアリーナ
  • 三井東陽ハイツ
  • 東陽サニーハイツ
  • プラウド東陽町サウス
上記の物件に関しては…続きを読む

【保存版】深川エリアのスポーツセンター| 江東区

束の間の休日。 「最近、身体が鈍ってきたし、運動でもしようかなー。」「健康のために、プール運動や筋トレなどに始めてみたいな。」とお考えの方は多いはず。 特に江東区で暮らしていると、親水公園や木場公園などのジョギングコースで汗を流す人たちの姿も多く、自然と運動への欲求が刺激されます。 ご挨拶が遅れました。 こんにちは。深川くらしの運営をしているリフォーム不動産の谷口です。 実は江東区はとてもスポーツ振興が手厚い街というのをご存知でしたか? 私は以前、別の区に住んでいたのですが、移り住んでくるまでは知らなかったです。 初めて転入届を江東区役所に持っていったとき、目立つところにスポーツに関する案内やポスターがたくさんあったんですよ。 「そういえば有明エリアも江東区かー。有明コロシアムとか。木場公園でジョギングでも始めようかな?」 なんて考えていたんですが、暮らし始めた深川エリアではスポーツ環境がとても整っていることが判明!!! 現在では私も通う”深川エリア”の”スポーツセンター”について、紹介したいと思います。

深川スポーツセンター

まずはこちら!門前仲町から越中島方面に歩くと見えてくる「深川スポーツセンター」です!! 実はこちらの施設、様々な多目的室/ホールや大きな体育室を備えることから色々な教室がたくさん開催されているんです! もちろん、教室によっては受講料は必要ですが、ヨガやフラダンスにピラティスなどの定番はもちろん、子供向けにも体操やミニバスケなど、新しい趣味を見つけるもよし、お子様の習い事にも良しということで、地域の方々から親しまれるスポーツセンターなんです! 大きな体育室があるということで、普段はバドミントンやソフトテニス、バスケットボールなどの球技はもちろん、多目的ホールでは日夜卓球が行われ、皆さん汗を流されています! じつは筆者も中学校時代に卓球をかじっていたことがあり、近々参戦予定です(笑) もちろん、一通りの筋力系マシン、有酸素系マシン、リラクゼーション系マシンも揃っており、広々としたトレーニング室で筋トレも充実しそうですね!
~注目ポイント~ ・バドミントン、ソフトテニス、バスケットボールなどが日替わりで行われる大体育室!ほぼ毎日卓球が行われる多目的ホールも! ・柔道場、剣道場、弓道場を備える総合スポーツセンター ・4歳以上から親子で利用可能な、本格的クライミングウォール!
住所:東京都江東区越中島1-2-18 アクセス:都営大江戸線・東京メトロ東西線 「門前仲町」駅 4番出口 徒歩5分 JR京葉線「越中島」駅 1番出口 徒歩2分 施設:トレーニング室、クライミングウォール、部道場、大体育室、研修室、多目的ホール、多目的室、etc

深川北スポーツセンター

続きを読む

終了しました!【ワークショップ】ペーパ-クラフト教室 4月30日(日)開催|リフォーム不動産深川studio

母の日やお誕生日のプレゼント、インテリアにもご利用できます!

コロナでなかなか開催できなかったワークショップも徐々に再開していきます! 今回は人気講師によるペーパークラフト教室。ビギナーの方でも簡単に作れますので、みんなで楽しく作ってみましょう!
当日の内容はこちら ★フラワーフレームとメッセージタグの2点 ★フレーズとカラーを選んで、スタンプとパンチを使って花や葉を作っていきます。
※マスク着用は任意ですが、感染予防対策を行いながら少人数制で開催しますので、ご理解とご協力をお願いします。
<ペーパクラフト教室開催概要>
開催日時:4月30日(日)10:00~12:00   会場:東京都江東区深川2-29-5 リフォーム不動産深川studio 受講料:1,500円(材料費込み) 定員:6名 アクセス:東京メトロ東西線「門前仲町」駅徒歩8分、都営大江戸線「門前仲町」駅徒歩10分 東京メトロ半蔵門線「清澄白河」駅徒歩10分、都営大江戸線「清澄白河」駅徒歩12分 講師:小井戸みづほ(Stampin’ Up 公認デモンストレーター) <お問い合わせ・お申し込み> ※ワークショップの参加申し込みは、主催者(講師)へ直接お問い合わせください。 ↓  ↓ instagram MAIL: tmk.noruru@gmail.com (小井戸みづほ)
深川エリアのイベントを告知しませんか?
深川エリアで開催されるイベント情報を「深川くらし」に掲載したい方は下記からお気軽にお問合せください! 簡単な審査後、無料で掲載いたします。

お問い合わせ

The post 【ワークショップ】ペーパ-クラフト教室 4月30日(日)開催|リフォーム不動産深川studio first appeared on 深川くらし.…続きを読む